パパが、帰っちゃった!けど、いろいろありました。 | 【専業主夫の品格】専業主夫の家事と仕事とミツバチと。

パパが、帰っちゃった!けど、いろいろありました。

スポンサーリンク

今朝、6時半。

寝ているジジのベッドに、パパが、来ました。

「お父さん、オレ、
今から、仙台に帰らなくちゃいけなくなった。」

5月3日に、久しぶりに自宅に帰ってきて、
たった、二日間で、また、家族と離れ、仕事づくめ。。。

帰ってきても、ママは、仕事に出かけ、
子供たちと、家で、ダラダラ。。。

たまに、ママと顔を合わせると、口げんかばかりで、
しまいには、離婚するとか、言い出す始末。

なんだか、哀れです。

ジジは、いつも、いつも、
何年も前から、思っているのです。

仕事で、長期出張とか、転勤とか、
海外へ飛ぶとか、

なんか、違うんじゃない???って。

たしかに、
家族を養うために、一生懸命、与えられた仕事
することは、当然といえば、当然ですし、

そうすることによって、
安定した収入が得られ、生活も豊かになるでしょう。

物理的には。。。

子供にとっても、

「お父さんは、家族から離れてまで、
お仕事がんばってくれている。」

という尊敬のまなざしもあるでしょう。

でも、
当のお父さんは、どうなの???

仕事だから。。。
・それが、オレのやりがいだから。。。
家族のためだから。。。

確かに、
そういった人たちが、たくさんいたおかげで、
日本の高度経済社会は、成り立ってきたと思います。

でも、
ジジは、

あんたら、社蓄???

って、思ってしまうのです。

はい。
ジジの偏見なのは、十分承知です。

でもね、
失って、はじめて、後悔するものです。

ジジのように、子供に先立たれるということは、
ごくまれでしょうが、

子供が、いつの間にか、成人して、
自分の道を歩み始めたとき、

「こんなにも、立派になったんだな~。」

という反面、
数えれるほどの少ない思い出しかないと思うのです。

ジジが、27才で、当時の中小企業の飲食業に
入社して、月間360時間、3ヶ月休みなしというのが、
当たり前の環境で働き、

その中で、
周りは、国立○○大学卒業とか、
早稲田卒業とかの同僚の中で、
自分のあまりのバカさ加減に、腹が立ってました。

だって、
分数の分母に、
また、分数があったりするんですぅぅぅ。++;

その悔しさから、
毎日、深夜の帰宅後、小学校5年生から、
高校3年生までの数学と国語の勉強をし続けました。

その時、はじめて、Σ とか、limって、
車じゃないって、知りました。^^;

そんな、
睡眠時間3時間ほどの生活をした結果、
十二指腸潰瘍で、血を吐き、入院することとなりました。

しかし、当時のジジは、仕事命!

入院初日に、
看護師さんに、

「退院させてくれ!」
「仕事が、たまってるんだ!」

と言ったら、看護師さんが、ジジの頭を叩いて、

「何言ってるの!」
「会社には、あんたの代わりは、山ほどいるけど、
家族にとってのお父さんは、あんたしかいないのよっ!」

って、怒鳴られました。

当たり前のことですし、
そんなことは、重々承知のはずですが、
なんか、
変に納得して、一週間、入院することにしました。

まぁ、当時のWindouws95もないような時代の
どでかいノートパソコンを持ってきてもらって、
ベッドの上で、仕事はしていたのですが。。。^^;

そして、
その看護師さんの言葉は、今でも、
心の奥底に、残っています。

たぶん、
ジジが、専業主夫を志した理由の一つかも
しれません。

この言葉。
たった一人でもいいから、その重みを
このブログから感じとって、心の奥に、伝わってくれれば、
本望だと思っています。


「会社には、あんたの代わりは、山ほどいるけど、
家族にとってのお父さんは、あんたしかいないのよっ!」

ランキング参加中。 ポチっとお願いします。
   
  主夫ランキング        主夫ブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました