専業主夫として、ウォータースタンドを使いはじめてから「水」について。
さまざまなウォーターサーバーはもちろんのこと、「水道水の危険性や安全性」。その他に、「ミネラルウォーター」や「天然水」などにも興味を持つようになりました。
毎日、当たり前のように使っている水。いろいろと調べてみると、いい加減な情報やこじつけっぽいセールス記事などもあり、結局、何が正しいのかわからなくなってしまいそうですね!?
なので、簡単に誰でも納得できるように、アクアミラーレ協会のアクアアドバイザーの方から直接教えてもらった一部情報も含め、安全・安心で、経済的なお水の選び方を公開します。
目次
今までの私のように、お水のこんな悩みってありませんか?
【水道水編】
- 水道水って、安全って言うけどホント?
- 水道水の消毒(カルキ)のにおいって健康的に大丈夫?
- 水道管の劣化って40年らしいけど、うちは大丈夫?
- マンションの貯水槽とかって怖くない?
- 水道局の水道管が良くても、建物の中の水道管はどうなの?
- たまに出る茶色い水って、怖くない?
【天然水・ミネラルウォーター編】
- 以前、ペットボトルの口の有害物質が問題になったけど、大丈夫?
- 天然水の自主回収とかあったけど、本当に大丈夫?
- スーパーの無料の水は、本当に安全?
- 硬水・軟水ってどれがいい?
- バナジウム天然水???
- 天然水・RO水・ピュアウォーターって、なによ!?
【ウォーターサーバー・浄水器編】
- ウォーターサーバーって、電気代とかボトル代とか、結局、高くない?
- ウォーターサーバーも浄水器も、本当に安全なの?
- タカギやクリンスイの蛇口一体型はどうなの?
- ブリタとか使ってみたら???
【その他】
- 結局、どうしたらいいの?
- ウォーターサーバーのボトルタイプって、いろいろ面倒なんですけど。
- ウォーターサーバーにしたら、お水が毎月7,000円って、「なんだよっ!」
- ウォーターサーバーにしたら、「電気代、高っ!!」「なんで???」
- 今のウォーターサーバーの解約金が高くて、今は、止められない!
などなど、キリがないくらいの問題?が出てきます。
※ちなみにネット上のウォーターサーバー「人気NO.1」とか、「ランキング」とか、ほとんどが、何の根拠もないデタラメランキングですよ!(すべてではありませんが・・・。)
ブログやホームページで紹介して、広告収入を得ているのですが、ランキング順・人気順に、紹介料が高くなっているという仕組みです。ひとつの記事で、紹介料の高い順にいくつも紹介をして、どれかしら契約してくれれば、万々歳♪ということなのです。
水道水の安全性・危険性は?
・水道水って、安全って言うけどホント?
結論からすると、現時点での水道水は、人体にとって安全・安心と言えると思います。 たとえば、東京都の水道局では、水質基準項目として、51もの有害物質と思われる元の検査をしています。
ただし、個人的に、何十年もの継続した摂取をして、カドミウム0.003mg/L以下とか、水銀0.0005mg/L以下などが蓄積されていくのは、本当に大丈夫なのかな???
とも疑うのですが、それは、スマホの電磁波や大気汚染・残留農薬・食品添加物などでも同じことですものね!? そこまで突き詰めたら、現在社会では、生きていけないですよね!?
・水道水の消毒(カルキ)のにおいって健康的に大丈夫?
水道水がカルキ臭くなる原因は、浄水場で水道水の消毒のために塩素を使用しているためです。これは、誰でもご存知ですね!?
この塩素、本当なら水道管内を流れている間に消えるはずなのですが、梅雨時のような雑菌が繁殖しやすい時期になると、使用される塩素量が増える場合があるのです。
塩素の濃度が濃いあまり一般家庭の水道水として供給されるまでに抜け切らない場合に水道水がカルキ臭くなるのです。
もちろん、人体に害のない濃度ですが、やはり、おいしくないし、直接飲むのは、ためらいますよね!?
でも、それ以上に怖いのは、次の水道管のサビや劣化によるもの。
・水道管の劣化って40年らしいけど、うちは大丈夫?
これは、ご存知でしょうか?全国の水道管のほとんどが、昭和の高度成長期に設置されたもの。その耐久年数は、40年だと言われています。
たとえば、1964年の東京オリンピックの開催前くらいの設置からだと、2019年の現在で55年経っていることになります。
そして、日本国内のその水道管の全長は、65万km。その中で、耐久年数を越えていて、交換が必要な距離は、地球2周分にあたる8万kmだそうです。
この8万kmをすべて交換するには、130年もかかるそうです。もう、私たちが生きている時には、ムリなのですね!?
ってか、130年経つ前に、昨日、今日、新品に交換した水道管も、すでに使い物にならなくなりますよね!?
ということで、65万km中 8万kmが、すでに安全でないという可能性が大なのです。確率的に8分の1ですね。
さて、あなたが毎日、使っている水道水は、どうなのかな???怖)
・マンションの貯水槽とかのお水って怖くない?
こちらは、以前、このブログで書いたことがあります。
- 水道局の水道管が良くても、建物の中の水道管はどうなの?
- たまに出る茶色い水って、怖くない?
なども含めてご覧ください。さて、その実態は・・・。
本当にいいの?天然水・ミネラルウォーター編
・以前、ペットボトルの口の有害物質が問題になったけど、大丈夫?
最近は、ペットボトルの売り上げが、お茶やコーヒーを抜かしてランキング1位に躍り出ているお水。
この件に関しては、ネット上では、2チャンネルなどの信頼性の薄い情報から科学的な根拠からの情報等々、たくさんあります。
その中の信頼性のある一つとして、「ビジネス ジャーナル」のある記事です。(一部抜粋)
ペットボトルは人体に危険、は本当?樹脂が溶けて中身に混じる?動物実験で意外な事実が判明
ところで、ペットボトルは一般に安全性が高いといわれていますが、なかには「本当に安全なのか」という疑問を持っている人も少なくないと思います。ミネラルウォーターや茶系飲料などの多くは加熱された液体がボトルに充填されます。そのため、熱によってペットボトルの樹脂が溶け出して中身に混じらないのかという不安があります。
PETは、テレフタル酸またはテレフタル酸ジメチルとエチレングリコールを結合させて高分子化した合成樹脂です。これまでの実験では、PETを10%含むえさをラットとイヌに3カ月間食べさせても、栄養状態、血液、尿に異常は見られず、病理学検査でも異常は認められませんでした。そのため、一般にペットボトルは安全性の高いプラスチックとして認識されています。なお、この実験データは『食品用プラスチック衛生学』(厚生省環境衛生局食品化学課・編著/講談社)に掲載されています。
(中略)
テレフタル酸の溶出量は0.037ppm、エチレングリコールは0.072ppmです。それらはパーセントに直すと、0.0000037%、0.0000072%となります。動物実験ではえさを与え、ミネラルウォーターや茶系飲料は飲み物ということで、違いはありますが、それを考慮しても、これらの値は、実験結果から影響がないと考えられる値よりもかなり小さいことになります。
また、1本(500ml)の飲み物に溶け出しているエチレングリコールの量は、約0.000036gと計算されます。これも、影響がないと考えられる値よりもかなり小さいことになります。以上のことから、飲み物のペットボトルの人体への影響はほとんどないといえるでしょう。引用:ビジネスジャーナル
ということで、得体の知れないものが入っていますが、食事や飲料では、どんなものでも皆無というものは無いと思いますので、「安全」ということなのでしょう。
・天然水の自主回収とかあったけど、本当に大丈夫?
全ての企業、厳しい安全基準に準じた商品を提供してくれていると信じたいですね!?
ただ、こちらのサイトご覧ください。
昨今の「飲料」に関するリコール商品一覧です。
こちらでは、2010年11月からの交換や返品・回収をされた商品が一覧となっています。
全部で43件!
容器の破損から異物混入等々、さまざまなものがある中、ミネラルウォーター&ペットボトルで4件あります。
たった、4件だけと思うかもしれませんが、「飲料」というカテゴリを考えると、何百・何千とある商品の中で、4件って多すぎませんか???
それだけ、各社が安全を考慮しながらも、リコール扱いになってしまうほど難しいモノなのかもしれません。
さて、あなたは、どうしますか???
・タカギやクリンスイなどの蛇口一体型浄水器はどうなの?
毎日、料理・飲料・お風呂・洗濯等々に使う「水」。特に、料理や飲み水には、細心の注意が必要なのかもしれません。
きれいで安心なお水を毎日利用する上で、
- ウォーターサーバー
- ペットボトル(スーパー等も含む)
- 浄水器
などのさまざまな選択肢がありますね!?
そこで、この章では、浄水器の安全性やおいしさなどを検証してみました。
有名で人気なところでは、TAKAGIの浄水器。
以前、女優の山口智子さんが、浄水器カートリッジ工場に見学する場面のテレビCMで話題?になっています。
CMをご覧になってわかるように、蛇口に高性能のフィルターを内蔵する「蛇口一体型浄水器」です。
上記、Amazonでは、25,400円ですが、CMに採用しているシンプルデザインの「クローレ」は、定価50,000円です。汗)
実際、低価格のものでは、蛇口に直接付ける「みず工房ミニ」の7,800円から、広いキッチンに適したモダンな「コンバージェンス」が63,000円。
そうなると、初期費用が、本体+フィルター等で、10,000円くらいから70,000円くらいというところですかね!?
初期費用のほかに、定期的なフィルター交換も必要で、交換目安は、3~4人家族で、3ヶ月ほど。
フィルター価格も、3,000円~4,000円ちょっとです。
そして、問題の性能です。
よくわかりませんが、こんな感じです。
わかりづらいので、ウォータースタンドの「ナノラピアネオ」も掲載します。
一見、有害と思われる成分は、どちらも検出されていないように思われますが、
ウォータースタンドの「検出せず」に比べて、TAKAGIの浄水器には、(除去率80%)と記載されています。
簡単にいうと、20%ほどの有害と思われる物質が残っているということなのではないでしょうか???
この件に関しては、アクアミラーレ協会のアクアアドバイザーの方も、大げさかもしれませんが、水質は100倍くらい違うと言ってました。(ホントかな???)
まぁ、そこまで、健康に気を使うべきなのかどうかは、各個人次第ですので、低料金で「何も対応しないよりは、いいのかな?」という方には、浄水器という選択も良いと思います。
ちなみに、クリンスイも、価格帯や性能に関して、TAKAGIと同じような感じです。
若干、クリンスイのほうが、低価格商品が多いかな???
・ブリタとか使ってみたら???
もう一つの選択肢として、ポット(容器)のフタにフィルターがくっついているタイプ。「ブリタ」が有名ですね!?
実際、我が家も、ウォータースタンドを使う前は、クリクラ。その前には、ブリタを使っていました。
築20年以上前の賃貸マンションでのお水は、本当に怖いですから・・・。茶色いの出てきたり。。。その恐ろしい内容は ↓↓↓
◆専業主夫ジジのウォータースタンドの口コミ・評判をくつがえすレビュー!>>>
ただ、ブリタでは、
- お湯が使えない!
- 冷蔵庫内がかさばってパンパン!
- いつのまにか電池切れ!
- 毎回、なにげに重い!
- お水を入れてから出来上がるまで、遅い!
等々、結局、生まれたばかりの赤ちゃんのミルクのことを考え、クリクラにしたのです。
やっぱり、業界NO.1ということで、安心・信頼ありますよね!?
まぁ、実際に使ってみたら、いろいろな問題が勃発したのですが。。。
詳しくは、↓↓↓
◆ウォータースタンドの口コミや評判でなくて、実体験からその良さを伝えたい!
ちなみに、ブリタの水質に関してのコメントは、これくらいしか見当たりませんでした。
さらにきめ細かくなった網目粗い粒子を除去します。BRITAマイクロカーボンパール味と匂いを改善するため、パール状の粒子を採用。粒度を細かくし、ろ過面積を拡大。イオン交換樹脂水アカを強力に除去します。細かな網目細かな粒子を除去します。
引用:ブリタHP
続く。。。
【その他の&ウォータースタンド実際に使った感想&紹介記事】
- ウォータースタンドに乗り換えるときのお得な裏技を使う方法
- 専業主夫ジジのウォータースタンドを口コミレビュー
- ウォータースタンドで快適生活実践中!口コミも大絶賛♪
- ウォータースタンドの紹介制度キャンペーンがリニューアル!
- ウォータースタンドの実体験からその良さを伝えたい!
- ウォータースタンドと似た商品が出回り始めてます。でも
【専業主夫になりたい方へ】
●専業主夫になる前に心得え
●専業主夫になる前の知っておきたい公的手続き等々
●専業主夫という存在について
●仕事と家事、どっちがたいへん?
●専業主夫のお金のこと
●専業主夫は、収入がないってホント?共稼ぎってどう?
●専業主夫願望は、逃げ?
◆「専業主夫」。。。
専業主夫って、なにかと収入面について問題が発生しやすい立場ですよネ!? そんなあなたに贈ります。
●ネットショップ開業・アフィリエイト・アドセンス等々・・。
★ 専業主夫の在宅ワーク一覧 >>>
コメント