専業主夫とオヤジの匂いとエコカラットDIY。 | 【専業主夫の品格】専業主夫の家事と仕事とミツバチと。

専業主夫とオヤジの匂いとエコカラットDIY。

スポンサーリンク
DIY

昨年の12月に東京の江戸川区から千葉県の八街市に引っ越してきて、早、2ヵ月半。

ババの母親の家です。

ババは、二人姉妹の妹なのですが、3年ほど前に姉が他界してしまい、ババの家の跡継ぎがいないということと、いい加減、年老いた母親を千葉の田舎町に一人で住まわせるのは、いかがなものか?ということで、一緒に住むこととなりました。

 

しかし、まぁ、年寄りは、孫達以上にわがままで、偏屈で・・・。++;

 

それは、さておき、私は、2階の一部屋を自分の部屋として住み始めているのですが、18年前に新築で建てたときに、壁紙の施工不良があったらしく、部屋の中が、オヤジのワキガの匂いが充満しているのです。

目次

部屋の異臭(腋臭)との対決!

3年前ほどに亡くなった姉は、その前に離婚をしており、その部屋にはその元旦那が住んでいたのです。

なので、住みはじめた時は、その旦那がワキガ持ちで、その匂いが部屋中に染み付いているものだと思っていました。

そもそも、当初は、部屋のどこから匂っているのかわからず、隅から隅の壁から床から、クローゼットまで、鼻を近づけて匂いを嗅ぎまわりました。

で、見つけたのが、天井から吹き抜けのように上に伸びている天窓周辺!!

天窓が開けられないタイプなので、風通しが悪く湿気や匂いが充満しており、壁紙の裏側の接着剤が経年劣化して、超強烈なワキガ臭を発しているそうです。

上記内容は、ひたすらネットで調べてわかった結果なのですが、解決策がどこにも公開されてませんでした。

どこに、聞いてみればわからず、お門違いかもしれませんが、物件を購入したときの不動産屋さんにも相談してみたのですが、

 

「クロスを全部張り替えるしかないです。」

「まぁ、4~5万で出来ますよ!」

 

いや、いや、5万円あったら、ブルーレイレコーダー買うって!!

引越しの時、長女(ママ)に持って行かれちゃたんだから。。。

その後、もちろん、自力で消臭剤やアルコール、マジックリン、重曹等々、あらゆる消臭グッズを使いましたが、まったく、効果なし!!

 

・行き着いたのが、LIXL(リクシル)のエコカラット!

そもそも、千葉県に引っ越してきた時点で、太陽光発電やエコキュートやエネファームなどの省エネ機器に興味を持っていました。

  • 今まで使っているプロパンガスは、やっぱり、料金が高い!
  • 周りには、高い建物がなく、日当たりがバツグン!
  • 近所の新しい戸建ては、ほとんどがオール電化仕様!
  • ドケチなばあさんが、光熱費をチェックして、小うるさい!
  • 田舎町なので、もしもの災害時のは、自力で何とかしないといけない。

などなどがあり、省エネや冷房設備・暖房設備に興味を持っていました。

そんな中、床暖房のことや全室一括暖房などのことを調べているうちに、エコカラットにたどり着いたのです。

まぁ、エコカラットは、湿度の調節と消臭効果だけなのですが、「あれ?自分の部屋に使えるかも?」と思ったのです。

さっそく、アマゾンや専門サイトで、いろいろと調べたのですが・・・。

 

・エコカラット、正規で注文すると結構な金額!

ざっくり、工事費込み2㎡(トイレの壁一面くらい)で、6万円~15万円くらい。

おい、おい、この金額、ブルーレイレコーダーにテレビも付けられる!

なにせ、ばあさん、10年以上前の外付けHDDも付けられないような32型のテレビ使っているし・・・。

 

で、それなら、工事費を節約するために自分で貼り付けよう。

はい!DIYです。

 

いろいろと調べました。。。

  • 標準的なサイズが、303mm×303mm。
  • できれば、10枚くらいほしい。
  • ボンドやへらなども、できれば、100均にしたい。

と、トータル概算金額を調べると、

ざっと、14000円!!

 

この金額、もうすこし、なんとかならないかな???

で、メルカリ調査!

 

あったーーーー!!

 

 

これ、模様の小さなパーツがバラバラ状態です。ひとつの大きさが約24mm×74mmで、厚さの薄いのと厚いのが2種類、それぞれ45枚ずつの合計90枚入ってます。

それと、これ。

 

で、ボンドは、やっぱり、後からボロボロと剥がれたらいやなので、エコカラット専用でないと心配。買っちゃいました。(定価だと2,000円ちょっと。)

その他の100均のへらやピンなどで、

合計4200円くらい!! ^^V

 

でも、この90枚もの薄いの厚いのを交互に、壁に一枚一枚地道に貼り付けるなんて、気が遠くなる。。。

ネットで、貼り付け方を調べると、標準のサイズの貼り付けでも、曲がった。とか、斜めになったとか書いてあるし、ましてや、ずっと天井方向の高いところに、両手を伸ばしながら。ナンテ・・・。

 

さて、さて、どうしたものか・・・。

 

 

あっ!そうだっ!!

続く・・・。

 

ランキング参加中。 

 

【専業主夫になりたい方へ】

専業主夫になる前に心得え
専業主夫になる前の知っておきたい公的手続き等々
専業主夫という存在について
仕事と家事、どっちがたいへん?
専業主夫のお金のこと
専業主夫は、収入がないってホント?共稼ぎってどう?
専業主夫願望は、逃げ?

「専業主夫」。。。
専業主夫って、なにかと収入面について問題が発生しやすい立場ですよネ!? そんなあなたに贈ります。

●ネットショップ開業・アフィリエイト・アドセンス等々・・。
専業主夫の在宅ワーク一覧 >>>

★専業主夫がおすすめ。ウォータースタンド快適生活 >>>

コメント

タイトルとURLをコピーしました