ウォータースタンドは、「定額制でおいしい水を使い放題できる!」とネット上で口コミも大絶賛の話題の人気ウォーターサーバーです。
最近では、利用者が10万人を突破し、また、関東近辺でしか設置できなかったエリアも、代理店を通して、全国に拡大しつつあります。なんといっても、社名を「株式会社ジャスト」から「ウォータースタンド株式会社」にまで変更するほどの勢いなのです。
目次
毎日の使う大切な水。ウォータースタンドは、水道直結型で安心の定額制!
以前、私ジジも、人気NO.1のウォーターサーバーを利用していました。当時は、正直、ウォーターサーバーにたいした知識もほとんどなく、「有名だから。」・「人気NO.1だから。」という理由だけでした。
ウォーターサーバーを契約したきっかけは、同居の娘夫婦に子供が生まれたので、ミルクのお湯として使うため。
東京都内の築年数の古い賃貸マンションでは、水道水の水質に不安を感じていたため、最低限、赤ちゃんの飲むミルクには、気をつけたいと思ったのがきっかけでした。

貯水槽の内部
古いマンションに住んでいるときに気をつけたい水質を詳しく>>
ということで、クリクラのママ限定「クリクラママ」を契約したのです。
毎月のお水の使用料金を考えると、ウォーターサーバーってお得なの?
しかしながら、子供(孫)のミルク代と私ジジのコーヒー用のお湯で、毎月5~6,000円で、多いときには、7,000円(6本)を超えていました。
このとき、クリクラ本体は、リビングに置いていたので、一切、料理や他の事には使っていませんでした。純粋に、飲み物だけ。
結局、使用し始めて半年後くらいには、ボトルの水が無くなると本体の電源を抜いて、近所のスーパーから90円ほどのペットボトルの水を購入していました。
ちなみに、クリクラのボトルは、一本あたり12リットル入りで1,250円です。※2020年1月現在1,460円(税込み)に値上げしています。
そして、人間は、飲み物だけでひと月に一人当たり12L~15Lを必要とするらしいです。
当時、ジジ家には、ジジ・ババ・長男のリョー・パパ・ママ・次女のカナちゃん・赤ちゃんのソーちゃん。という大人6人と赤ちゃん一人で暮らしていたので、ざっくり、一人あたりひと月に1ボトル(12L)ということですね!?
これ、飲み物だけです!
ということは、その他に、料理・掃除・お風呂等々、クリクラのウォーターサーバーの料金のほかに、水道代が2カ月単位で、25,000円ほど。。。泣)
水道代とクリクラのボトル代だけで、30,000円オーバーなのです。
なので、結局、スーパーで購入した格安のペットボトルの水になったということです。
その後、ミーちゃんが生まれてからは、ウォータースタンドに換えたわけですが、これで、どんなに使っても、月額が3,980円(税別)。それを機に、いろいろな料理やお米を炊くときや汁物を作るときも、ウォータースタンドのお水を使うようになったのです。
とにかく、ボトルが置き場所が面倒なウォーターサーバー
ボトルタイプのウォーターサーバーは、とにかく、配達されてくるボトルも、使い終わった空ボトルも、邪魔!
せめて、本体の下の空き部分に収納できるようにするとか、上部に凹みをつけて、重ねられるようにすればいいのに。。。
とくに、ジジ家では、後半は、ほとんどボトル注文をしていなかったので、リビングの片隅に空ボトルが6本ほど放置状態。本体の電源も切っているから、ただのリビングの端っこのお荷物と化してました。
ウォータースタンドでは、キッチンの蛇口の接続部分に5mmほどの細いチューブを取り付けて、壁や床の隅に伝わるように本体まで、水道水が行くようにしてくれます。
なので、邪魔でわずらわしいボトルの管理や配達の際の在宅や受け渡しの際の重いボトルの持ち運びなども入りません。
ちなみに、ネット上などで、リビングや寝室に置けないといった声もありますが、実際に使ってみると、やっぱり、キッチンに置いてあるほうが使い勝手が良く、格段に便利です。ぶっちゃけ、リビングに置いてみると、その不便さを痛感します。
ウォータースタンドなら宅配不要、おいしいお水が使いホーダイ!
ウォータースタンドと浄水器って、何が違うの?
実はジジ家、2018年12月に、東京から千葉県のババの実家に引っ越しました。その実家には、今まで、ババの80を過ぎた母親が一人暮らしをしていて、毎日、退屈なものだから、カタログ通販やテレビショッピングで、無駄なものばかり購入していました。
その代表的なのが、生協の「虹のしずく」と日本トリムの「トリムイオンネオ」・タイガー魔法瓶の「とく子さん」。
ということで、ウォータースタンドと比べてみました。
・生協で購入した浄水器「虹のしずく」。
画像の浄水器は、浄水能力が13項目に対して除去率80%ということ。一見、すごそうですが、80%の除去率ということは、残り20%含有しているということです。
価格4,860円(税込み)
各社の蛇口直結型の浄水器は、どこも同じようなデータでした。
・日本トリム「TRIM ION NEO」は、高性能生成水!だけど・・・。
真ん中の画像。さすがに、日本トリムは専門業者です。新開発のマイクロカーボンカートリッジで、13物質を除去してくれています。
マイクロカーボンカートリッジは、非常に細かい活性炭(マイクロカーボン)で構成されており、溶解物質の吸着が速く、濁りなどの微粒子までしっかり取り除きます。新成型法により、マイクロカーボンだけでJIS規格指定13物質の除去が可能になりました【業界初】※。 また、ろ材が目詰まりしにくく、水が流れやすいのが特長です。
※2009年12月現在引用:株式会社シンスイ
たしかに、高性能です。ですが、価格もすごい!
本体標準価格 164,000円(税別)※取り付け工事費別
でも、毎日使うお水、長い目でみれば妥当なのかな?と思うかもしれませんが、こういった機器には、必ず、定期的に購入するフィルターなどの消耗品が必須です。
で、消耗品がこんな感じ。。。
これでは、維持費がバカにならないです。
本体の初期費用と工事費込みだけで、月額3,980円(税別)のウォータースタンドが3年以上使えることになります。その他に、定期的に消耗品代もかかりますからね!?
・タイガー魔法瓶のとく子さん。
まぁ、今は、令和の時代。「蒸気が出ない。」とか、「空焚き防止付き。」とか、どうでもいいですね!?
ただ、お湯を沸かすだけのための道具は、もはや昭和の忘れ物???
それでも、このとく子さんは、15,000円くらいしたようです。汗)
・すべてにおいて、ウォータースタンドのほうが、優秀!
「虹のしずく」のような家庭用の蛇口直結型の浄水器に比べ、ウォータースタンドは、下記のような浄水能力があります。
ウォータースタンドの担当者さんも言っていましたが、この数値には、天と地との差があるそうです。
日本トリムの「TRIM ION NEO」は、確かに浄水能力は優秀だと思います。しかしながら、本体・工事費で15万円ほどと高額な上、維持費も安くはありません。
また、お湯を沸かす機能もありませんし、蛇口をひねっても、本当にチョロチョロしか水が出てきません。これ、何気に結構なストレスです。
また、ジジの部屋では、メダカとミナミヌマエビなるものを飼っていますが、ある日、その水槽の水替えを行ったときに、入れ替え用の一晩おいた塩素を抜いた水が足りなくなり、日本トリムの「TRIM ION NEO」の浄水器の水を足してみたところ、50匹ほどいたミナミヌマエビが半分くらい星になってしまいました。泣)
ちょっと、ショックでしたが、後日、実験がてらウォータースタンドの水での水交換をしてみたのですが、ミナミヌマエビもメダカも元気なままでした。
浄水能力を数値化しても、いまいち、実感が沸きませんでしたが、二十数匹の星になってしまったミナミヌマエビ君たちが命と引き換えに、ウォータースタンドの優秀さを実証してくれました。
ちなみに、ウォータースタンドには、前もってタンク内でお湯を沸かし、いつでも、熱々のお湯が出てくる「ナノラピア ネオ」のようなタイプとレバーを押してから瞬間的にお湯を沸かす「ナノラピア マリン」のようなタイプがあります。
ナノラピア マリンは、コンパクトでおしゃれなスタイルですが、やはり、お湯の出かたは、ナノラピア ネオに比べ若干遅いです。初めてウォーターサーバーを利用する方には、「こんなものかな~?」という感じですが、他社のウォーターサーバーやウォータースタンドの他の機種からの乗り換えの場合は、何気にじれったいことでしょう。
水道直結型の定額制ウォータースタンドまとめ
ウォータースタンドのすばらしいところの一部を紹介しました。
まだ、まだ、伝えきれないこともあるのですが、興味を持たれた方は、ウォータースタンド公式ホームページにて、資料請求も出来ます。
また、こちらのページでも、いろいろな視点から実際に使ってみたメリット・デメリットを公開しています。
- ウォータースタンドに乗り換えるときのお得な裏技を使う方法
- 専業主夫ジジのウォータースタンドを口コミレビュー
- ウォータースタンドのメリット・デメリット・性能を徹底的に!
- ウォータースタンドの紹介制度キャンペーンがリニューアル!
- ウォータースタンドの実体験からその良さを伝えたい!
- ウォータースタンドと似た商品が出回り始めてます。でも。
そして、最後に!!
・ちょっとお得なウォータースタンド紹介キャンペーン!!
ウォータースタンド株式会社では、紹介した人もされた人も、ちょっとお得なキャンペーンを開催しています。どうせ、契約するなら、少しでもお得なほうがいいですものね!?
◆ウォータースタンドご紹介キャンペーンを利用するのには、紹介者(ジジ)の紹介コードが必要です。
ジジの紹介コード(お申込みコード)
紹介プレゼントを貰うときは、
ウォータースタンドのTOPページのオンライン申込みから、
- 1. お申込み製品選択
↓
- 2. お申込み製品確認
↓
- 3. お客様情報入力欄、
の一番下のほうに、申込みコード入力欄があります。
その欄に、
ジジの申込みコード
BAA 1754
と入力すると、貰えます♪
予備として、ジジの個人コードです。→ 000547091
(どなたからの紹介ですか?)と担当者から聞かれた時は、このコードで承認できます)
一般的には、テレビCMやネット広告を見て、そのまま、契約するのが普通だと思います。ジジもそうでした。泣)でも、この裏技ともいえる方法なら、ちょっとお得ですよね♪
※紹介キャンペーンは、時期によって内容が異なります。
◆ウォータースタンド、その他の最新キャンペーンやイベント情報は >>>>
ウォータースタンドなら宅配不要、おいしいお水が使いホーダイ!
【その他のウォータースタンド紹介記事】
- ウォータースタンドに乗り換えるときのお得な裏技を使う方法
- 専業主夫ジジのウォータースタンドを口コミレビュー
- ウォータースタンドのメリット・デメリット・性能を徹底的に!
- ウォータースタンドの紹介制度キャンペーンがリニューアル!
- ウォータースタンドの実体験からその良さを伝えたい!
- ウォータースタンドと似た商品が出回り始めてます。でも。
ランキング参加中。 ポチっとお願いします。
主夫ランキング 主夫ブログ村
【専業主夫になりたい方へ】
●専業主夫になる前に心得え
●専業主夫になる前の知っておきたい公的手続き等々
●専業主夫という存在について
●仕事と家事、どっちがたいへん?
●専業主夫のお金のこと
●専業主夫は、収入がないってホント?共稼ぎってどう?
●専業主夫願望は、逃げ?
◆「専業主夫」。。。
専業主夫って、なにかと収入面について問題が発生しやすい立場ですよネ!? そんなあなたに贈ります。
●ネットショップ開業・アフィリエイト・アドセンス等々・・。
★ 専業主夫の在宅ワーク一覧 >>>
コメント