季節の変わり目の専業主夫は、大忙しです。
ネットで、「専業主夫」と検索すると、
「専業主夫 ヒマ」というキーワードが出てくる意味がわかりません。
冬の間、活躍したコートやジャンパー。
これ、どうする???
毎年、次の冬は、もっと、経済的にゆとりが出来ているだろうと、
冬服を処分します。
でも、
結局、ジジ家の経済情勢は変わらず、昨年と同じような洋服を
買いなおしています。
そもそも、
GUとか、イオンとか、しまむらのばかりなので、
それほど、お財布には、痛くないのです。
ただ、
たまにある高価な革製品とかは、やっぱり、クリーニング屋さんとかに
出したいけど、いつも、必要になる前まで、ほったらかしが多いです。
前の引越しの際には、バッグとか、ベルトとかは、
カビが這いえてました。 ++;
ジジが、ガムシャラに、仕事をしているときなどは、
ジジと、ババと、パパと、ママの収入があったので、
何気に、プチ富裕層くらいの収入があったはずなのですが、
貯金をするほど、余裕は無かったのは、
こういったところが原因だったのではないかな?と思うのです。
結局、みんなで、仕事をしていたので、
家計をしっかりと管理する家族がいなかったのです。
ババは、仕事と甘いものしか、興味のない人ですし、
パパも、ママも、金銭感覚という概念すらない人間ですし。。。
その名残りは、今でもあります。
これなんて・・・。汗)
これも。。。
上は、3日分の空きペットボトルです。
それも、ほとんどが、中身が残っている状態。
下は、二日分です。
上のボックスに入りきらなかったペットボトルと空き缶です。
これ、一ヶ月にしたら、いくらなのでしょう???
それと、中途半端で、捨てた中身も。。。
家族全員が、そんな感じで、これの延長線上が、
たくさんあります。
洗剤・調味料・文房具・化粧品・バッグ・スマホパーツ等々。
ジジが、専業主夫をするようになって、
ある程度、セーブ出来るになったのですが、
それでも、他の家庭に比べたら、まだ、まだ、無駄ばかりなのでは
ないでしょうか???
なかなか、長いこと習慣になっていたので、
すぐには、むずかしいかもしれませんが、このあたりも、もっと、
管理していかないといけないと思っています。
ちなみに、ソーちゃんも、ミーちゃんも、毎日の3時のおやつと
ジュースは、当たり前になってしまいました。
ソーちゃんが、先週、歯医者に行ったとき、
ジュースは、多くても、週に2回にしてくださいと言われたそうで、
今週から、火曜日と金曜日だけにしました。
お菓子も、空手に行った後に、ご褒美として、
あげることだけにしました。
どうしても、じーさん、ばーさんというのは、孫にねだられると、
断れないんですよね~。
ちょっと、セーブします。。。 ^^;
それと、季節の変わり目。
特に、これから、梅雨時に入るため、一番、手間のかかる
ミーちゃんを連れての、ソーちゃんの幼稚園のお迎え時も、
ちょっと考えて、
こんなのを西松屋で買いました。
980円也♪
これで、幼稚園のお迎えも、楽になるかな???
長靴も、買ってあげよっ!
さすがに、これくらいは、仕方ないですよね!?
コメント