専業主夫として、
家計簿をつけたり、レシートを整理したり、
通帳残高を気にしたりと、いろいろなお金のこと。。。
考えてませんか?
まぁ、ジジは、ほとんど、皮算用ですが。。。
ただ、
今日、何気なくYahooのトピックを見ていたら、
・冷蔵庫は、ガラガラ。
・でも、冷凍庫は、いっぱい。
・献立は、前もって考えない。
という節約術を見て、ジジと一緒だ♪
なんて、自分に、言い聞かせてました。 ^^;
さて、本題です。
【専業主夫が身に付けたいお金のこと】
まずは、
- お金の流れをわかりやすくバスタブに例えてみる。
- 蛇口を増やすということを考えてみる。
- 主夫に必要なファイナンシャルリテラシーとは?
お金の流れをわかりやすく、バスタブに例えてみる。
家計の収入と支出。。。
バスタブに、例えるとわかりやすくありませんか???
・収入=蛇口の水
・支出=排水口の水 って!
日本人のほとんどは、
会社員とお給料をもらっている人。
約85%が、そのようです。
ということは、バスタブに入れる蛇口の水(収入)は、いつも、一定。
主婦や主夫という家計を管理している人は、
排水口を小さくして、排水する水(支出)を少なくするしかないのです。
でないと、
いつまでたっても、バスタブは、溜まりません。
ということは、
支出の詳細を理解して、買い物やレジャー、ローン等々、
常に、金額とにらめっこになってしまいます。
子供の頃から、そういった環境下で過ごしているので、
なんとも思わなくなっているのですが、
それって、改めて、考えると、ちょっと、むなしいと
思いませんか???
ジジは、思うのです。
もし、蛇口が、3つあったら・・・、と。
・蛇口を増やすということを考えてみる。
1、奥様の収入。(労働)
2、専業主夫の在宅ワーク。(半労働)
3、その他の収入(不労)
ってな、感じで。。。
そういったことを、学習するのを、専門用語で、、
「ファイナンシャル リテラシー」を身につけると言うそうです。
ファイナンシャルリテラシーとは?
ファイナンシャルリテラシー(Financial Literacy)とは、直訳すると「お金に関して読み書きできる能力」です。より具体的に言うと、「お金に関して理解し、適切な決定と行動ができるようになるためのスキルと知識」。
日本の教育では、
大人になるまで、誰も、教えてくれないお勉強です。
残念ながら、日本では普通に生活していて
ファイナンシャルリテラシーを身につけることはできません。なぜなら、お金の教育は義務教育の内容にも入っていないし、そもそも親や教師にファイナンシャルリテラシーがないからです。
というより、一生、知らないままで居る人のほうが、多いのかもしれません。
こちらの書籍には、
「クワドラント」というお金を得る世界には、
4つの世界があると書いてあります。
サクッと、
・Eクワドラント・・・サラリーマンやOLのような雇われる世界
・Sクワドラント・・・スモールビジネス(主に個人事業主)
——————————————-
・Bクワドラント・ビッグビジネスオーナー(主に大企業の社長)
・Iクワドラント・・・主に投資家・資産家
・Eクワドラントは、時間も、給料(生活レベル)も、
会社が決める。その限られた中で、生活している。
・Sクワドラントは、稼げば、稼ぐほど、生活水準は上がるが、
仕事が忙しくなり、プライベートの時間が減っていく。
・Bクワドラントは、お金を稼ぐシステムを作り上げれば、
あとは、Eクワドラントのような人たちが、ずっと稼ぎ続けて
くれる。
・Iクワドラントは、お金や生活に余裕があり、マネーゲーム的
に、お金を扱い、増やしていく人達。
※ <———–> の線は、労働するか、しないか?
の線です。
いかがでしょうか???
専業主夫の世界とは、かけ離れた話しように感じますが、
多少、時間の都合がつけやすい
専業主夫だからこそ、
出来ることも。あるのかな?
と思うのです。
現実的に、
1.奥様の収入。
2.インターネットでの収入。
3.株や投資信託等々。
これくらいの収入源なら、遠い夢の話ではないですよね!?
もっと、詳細を公開すると、
・奥様の収入で、普段の生活費をまかないます。
・インターネット収入が、10万円を超えたら、半分の5万円を投資に廻します。
このときは、投資信託が良いかもしれません。
毎月、5万円が家計にプラスされて、
なおかつ、
毎月5万円ずつ投資金額が増えていくのです。
もちろん、
ネット収入のほうも、稼ぐシステムが、
出来あがってしまえば、始めた頃よりは、大変では
ありませんし、
いつまでも、ネット収入が、10万円では、満足できないと思います。
ただ、
そんな中でも、
ファイナンシャルリテラシーで、
もっとも、必要なのが、
「ほしいもの」
と
「今、必要なもの」
を明確に区別できるようになることだと、
ジジは、思っています。
※重要※
生活レベルを上げるのは、奥様の給料よりも、それ以外の
収入が、多くなってからのほうが、良いです。
せっかく、蛇口が、3つになっても、
排水口が、広がっていたり、複数になっていては、
バスタブは、溜まりませんからね♪
これ、かなり、覚悟が必要です。
だって、今まで、ほしくても、ガマンしていたものが
買えるようになってしまうのです。
でも、
そこは、
「労働所得」 < 「それ以外の所得」
になるまで、ガマンしましょう!
こんな感じで、
表の顔は、何とか家事をこなす専業主夫で、
実は、ほぼ、BとIクワドラントだった。
なんて、
かっこいいですよね♪
ダイジェスト的に、
お金のことを書いてみましたが、
まずは、
地道に、将来のために、今、出来ることをやってみては、
いかがでしょうか?
【専業主夫になりたい方へ】
●専業主夫になる前に心得え
●専業主夫になる前の知っておきたい公的手続き等々
●専業主夫という存在について
●仕事と家事、どっちがたいへん?
●専業主夫は、収入がないってホント?共稼ぎってどう?
●専業主夫願望は、逃げ?
コメント