専業主夫として、豊かな生活をする方法 | 【専業主夫の品格】専業主夫の家事と仕事とミツバチと。

専業主夫として、豊かな生活をする方法

スポンサーリンク
家事

専業主夫として、毎日の家事・育児とともに、
家計の管理も家族を豊かにするかどうかがかかっています。

要は、出費について。

ジジ家では、細かいことを言い合うのは、
なぜか、無言のルールとなっています。

テレビの付けっぱなし、
部屋の電気のつけっぱなしは、当たり前。

エアコンも、一年中、ついてます。

そんな生活習慣が、原因なのか、
ペットボトルのお茶やジュースを買って、呑み残したボトルを
冷蔵庫の中に放置。
どんどん、溜まっていくような状態です。

文具なども、使うたびに、新しいものを買ってきます。
もちろん、100均のものですが、それでも、スティックのりや
ボンド等は、ジジのお道具箱に、溜まっていく状態です。

たぶん、これらの習慣を改善するだけでも、生活は、
豊かになるのかな?

でも、豊かだから、そういうことができるのかな?
なんて、豊かさとは???

と、今さらながら、考えてしまうのです。

ジジが、企業戦士で、仕事ばかりのころは、
ババも、パートをしていたので、家事全般は、ほとんど、
最低限以下の状態でした。

ババが、仕事から帰ってくると、その日の洗濯物を
洗って、干して。
5分程度の掃除機がけ。
その後、
夕飯作り。

毎日の定期的な家事は、それくらいでした。

お風呂場の掃除も、キッチンの掃除も、ほとんどしていなく、
常に、薄汚れたような状態でした。

ジジは、飲食店での勤務だったので、スタッフには、
掃除の徹底は、させていましたし、自分でも、時間を作って、
店内・店外をピカピカにしていました。

たぶん同業者の参考になるくらい。。。

そんな、仕事場から、深夜に帰ってくると、
靴が散らばった玄関。
薄汚れた廊下。
壁の隅に、赤いカビみたいのが、溜まった風呂場。

そんな、環境が、本当に、いやでした。

ババは、
口にはしませんが、家事が大嫌いです。
料理も、洗濯も、掃除も、仕方なくやっている感が、
にじみ出てます。

パート勤めをすることによって、やらない理由を
作っているのではないか?と疑うときもありました。

子供のころから、何を教育されてきたんだろう?と
思うこともありました。

昭和の高度成長期に生まれ、
バブル期に、OLとして、周りに、チヤホヤされ、
気がついたら、主婦。

今でも、仕事場で、まぁ、チヤホヤされはしませんが、
期待をされ、信頼される立場は、居心地が良いようです。

正直、離婚についても、何度も、真剣に考えたことも
ありますし、実際に、離婚届も、未だに、タンスの奥の
どこかにあるはずです。

ただ、
ジジの波乱万丈な人生に、ここまで、付き合ってくれる女性は、
多くはないのかな?と思うのです。

逆に、そんな不器用な女性を何とか、幸せにしてあげたいと
思うようになっています。

だから、
体調を崩したことをきっかけに、ババが苦手な家事全般をするように
なりました。

実際、ジジのほうが、家事全般、
料理も、掃除も、洗濯も、育児も、全部、できるし。。。^^V

ただ、最近、思うのです。

当たり前のように、きれいな部屋。
当たり前のように、時間通りの食事。
当たり前にように、着られる洋服。

それが、快適な生活なのは、わかります。
でも、

「快適」 =「 豊かさ」 ???って。

薄汚れた家から、きれいで快適な家になりました。
でも、
これからは、もっと、豊かさを実感できるジジ家にしようと
思うのです。

そのために、
まずは、無駄な出費を減らす。

たぶん、家族が協力したら、月に、3万円分くらいの無駄を
なくすことができると思います。

ミニマリストのような生活は、望みません。
便利なものや効率が良いものは、勧んで使います。

ただ、ただ、
重複するものや利用せずに廃棄するものをピックアップし、
それらをなくすということ。

家族全員が、頭で、理解するだけでも、
無駄をなくす第一歩になると思うのです。

なので、まずは、
こういうのや

こういうの

こういったものを排除します。

※誓い
缶コーヒーのエメラルドマウンテンも、コンビニの130円ではなく、
スーパーの85円のものにします。(同じもの)

孫たちのジュースも、毎日飲ませていたのですが、
ソーちゃんの虫歯が、発覚して、歯医者さんに連れて行ったら、
ジュースは、週に、2回までにしましょう。
と言われたので、

これだけは、ガマンさせます。

3時のおやつも、大袋買いして、
小分けして食べさせようと思います。

そう考えると、たくさんあります。
ひとつずつ、確実に実行していこうと思うのです。

そして、
毎年、沖縄に家族旅行ができるくらいの余裕を作ろうと
思うのです。

ランキング参加中。 ポチっとお願いします。
 にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました