世のお父さん方が思っている「イクメン」。
たぶん、自分では、イクメンとは言わなくても、
家事や育児は、嫌いではないし、協力している。と思っている
お父さんも、多いのではないでしょうか?
ジジも、4人の子育てには、まったく携わってなかったとはいえ、
夜中のオムツ替えや夜鳴きの際のあやし、くらいは、やっていました。
それと、ババが、いろいろと育児をしている姿も、見ていました。
なので、
脇役ながら、4人を育てたという自信もありました。
でも、
いざ、はじめてみると、知らないことばかりでした。
はじめの数週間は、大したことないです。
でも、数ヶ月とか経ってくると、何かと、間違ったやり方を指摘されます。
たとえば、
一才までは、ハチミツを食べさせたらダメ!
これくらいは、ニュースとかでもやっているので、わかります。
でも、
お蕎麦がダメ。とか、お刺身がダメ。とかまで、考えたことなかったです。
かろうじて、お刺身は、なんとなく、恐いので、避けてました。
これでも、調理師免許取得者ですから。。。
逆に、お蕎麦なんて、幼児には、もってこい!なんて思ってましたし、
正直に、知らなかったので、ババやママがいないところで、
食べさせてました。
それと、マグマグのような吸い口の付いている容器。
これが、虫歯の原因になる事も、最近知りました。
また、100%のリンゴジュースなら、栄養満点で、たくさん飲ませても、
大丈夫だとも思ってましたし、身体に良いとさえ思ってました。
おしゃぶりも、くわえさせておくと、落ち着いているので、
ずっと、くわえさせていましたが、
いつまでも、くわえさせていると、歯並びが悪くなるとか。。。
だって、
ひみつのアッコちゃんに出ていた少将は、たぶん、お話できるので、
3~4才くらいなのに、おしゃぶりをしてましたよね!?フルイ???
【トイレトレーニングって?】
そして、
つい、数日前、ババから、
「ミーちゃん、トイレトレーニング初めてもいいじゃない?」
と、言われました。
「えっ?」
「1才8ヶ月くらいからはじめるの???」
ジジ、3才くらいから、はじめるものだと思ってました。
これらを踏まえて、思ったのですが、
ジジは、母子手帳とか読んだことないし、小児科でも、
検診とか以外の緊急のときくらいしか、行っていないので、
乳幼児についての知識がありませんでした。
今さらですが。。。汗)
超頑固で、わがままなミーちゃん。
おしゃぶりの卒業とトイレトレーニング。
外野が、なんだかんだと、うるさいけど、楽しく、気長に
やっていこうと思っています。
ってか、
ババに聞いたのですが、
部屋の隅にいったり、急におとなしくなったときというのは、
踏ん張っているときだから、その時を狙って、トイレに
連れて行くことから、はじめるんだよ。ですって!?
いつも、そんな状態を見たこと無い。。。
気が付くと、目を充血させて、お尻から異臭をプンプンさせて、
走り回っている感じです。
ネットで、いろいろと調べたけど、
世のママたち、ちょっと、気張りすぎの感じがします。
だって、
幼稚園で、オムツつけて登園している子供って、
ほとんどいないですよね!?
ということは、
ニュースに出る虐待するようなバカ親でも、
オムツが取れているようなんですから、ほおっておいても、
取れるように出来ているんだと思うのです。
早いか、遅いかの違いなんじゃないかな???
もちろん、
だからと言って、何もしないわけじゃないけど、
精神的にストレスをためて、ピリピリすることなく、
大好きなうーたんのテレビと一緒に、トイレトレーニングを
していこうと思うのです。
改めて、専業主婦(専業主夫)って、たいへんだな~。と
思うのと、
父親って、母親に比べると、楽とは言いませんが、
ある意味、のんきだな~。とも思うのです。
コメント