専業主夫としての初めての父の日。 | 【専業主夫の品格】専業主夫の家事と仕事とミツバチと。

専業主夫としての初めての父の日。

スポンサーリンク
ほしいもの

日付が変わったので、本日は、父の日。

専業主夫としての父の日は、初めてのことです。

毎年、ジジ家のメンバーは、ささやかなプレゼントを
くれます。

これが一番ほしいもので、とっても、うれしいです。(ババから)

ちなみに、ママは、ランチをご馳走してくれます。

昨日のニュースで、父の日に、プレゼントをあげるのは、
55%しかいないそうです。

インタビューの中で、奥さまが、「あげる義理が無いっ!」
なんて、言っていたけど、なんか、バカ丸出しですよね!?

全国ネットの民放テレビで、自分自身に、泥を塗るような発言。
外国人が見ていたら、民度を疑われます。

それと、
最近の父の日は、「セルフ父の日」というワードがあるらしく、
お父さんが、自分のご褒美として、自分自身に買うみたいです。

なんか、情けない。。。

最近は、柱の無い注文住宅があるとのことですが、
日本国民の家庭も、大黒柱がいらない時代なのでしょうね!?

ねっ! 世のお父さん!?

まさに、
会社では、「社蓄」
家では、「家畜」
の人生。

家畜って、牛や豚のことですよね!

同じじゃん!

で、その番組での
世のお父さんのほしいものプレゼントランキングが、

1位:お酒
2位:手紙
3位:ネクタイ

ですって。

1位は、「威厳」じゃないの???

 

それと、家族からの愛情と信頼。

ちょくちょく、夕方のニュースで、新橋の酔っ払ったサラリーマンが、
写っているけど、その醜態を見るたびに、日本も、終わりじゃねぇ???
なんて、思ってしまいます。

酔っ払って、ヘベレケニなるのなんて、20代前半で、
卒業してほしいものです。

自分のアルコールのコントロールも出来ないで、
いい仕事なんて出来るわけがないと思ってしまいます。

上記の奥さまの「あげる義理が無い!」という言葉。
その奥さま自身も浅はかですが、

その旦那は、もっと、浅はかで愚かなんだろうな!と
思わざるを得ません。

昭和生まれの人間として、
この数十年の間に、大きく「日本の心」というのが、失われているのが、
手に取るようにわかります。

男女平等・女性の社会進出・家事育児の共有等々。。。

本当に、それでいいのかな???
正しいのか、間違っているのか、わかりませんが、

それでも、仕事好きなババと家事が好きなジジ。

やっぱり、
家族を支える一家の大黒柱という立場は、ゆるぎないものの中で、
専業主夫をしているというのも不思議なものです。

ランキング参加中。 ポチっとお願いします。
 にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました