最近のミーちゃんは、
かなり、パワーアップしてきています。
目次
べランダのサッシの鍵を開け、部屋の小物を下へ落とします。
・診察券
・母子手帳
・マグマグのコップ
・お菓子等々。。。
もちろん、
絶対に手の届かないところに置いてある。
と思っているのですが、椅子を持ってきたり、よじ登ったりと、
ほしいものは、手に入れないと気がすまないようです。
それよりも、ひとりで、ベランダに出てしまうことが、怖いです。
リビングのベランダに出るサッシは、ロック付きの鍵に
付け替えたのですが、鍵(クレッセント)を購入するときに、
サイズや規格が合わないとまずいので、試しに、一つしか、
購入してませんでした。
なので、隣りの部屋のサッシには、まだ、取り替えてませんでした。
都合が悪いとわかったときは、呼んでも、無視!
お風呂の時間や寝る時間に、遊んでいるとき、
呼んでいるのが聞こえているのに、無視をする。
また、怒られるとわかると、他の部屋に行って、うずくまっている。
「おいで~♪」と普通に呼んだときは、絶対に、ふざけて逃げる。
機嫌が悪いと手に負えない
気に入らないことや食べたくないものがあると、下を向いて、
かんしゃくを起こす。
しまいには、目の前のものを何でも、投げつける。
また、たまに、寝起きなどで、泣き出すと、自分自身でも、
わけがわからなくなり、何をしても、大泣きして、いつまでも、
泣き止まない。
等々、まだ、まだ、あるのですが、
ババも、ママも、「そういうもんだよ!」と、ほったらかし。
ミーちゃんが、泣こうが、わめこうが、完全無視!!
しまいには、「うるさいっ!」ですって。汗)
なので、
ジジ。自分で、調べてみました。
結論から言うと、
「イヤイヤ期」 突入!!
【イヤイヤ期の特徴】
・食事の時に思い通りスプーンやフォークを使えなくて投げる
・食べたものを口から出したり食べ物で遊ぶ
・眠くなると抱っこしてもずっと泣いている
・オムツ替えやトイレに座ることを嫌がる
・何に対しても「いや」の一点張り
・遊んでいてうまくいかないことがあるとおもちゃを投げる
・チャイルドシートやベビーカーに乗るのを嫌がり抱っこを求める
・思い通りにならないと黙り込んで動かない
・都合が悪いことを言われると目をつむる
はい!
感心するほど、全部当てはまります!
一つ残らずなのです。
ってか、
もっと、たくさんあります。
でも、
出典 ライフノート
「そう、そうなの!」
ということばかり書いてあります。
ライフノートさんが、すごいのか?
ミーちゃんが、セオリーどおりに育っているのか、わかりませんが、
とりあえずは、おおらかに、見つつも、
・怪我をしないように。
・危険なことはさせないように。
・ダメな事は、ダメ!
と、きちんと分別できるようにさせないと。。。
ただ、
ライフノートさんに書いてあった、
<だめな理由を教える。>
これは、まだ、理解できないだろうな~。
なので、最低限の
「イタイ、イタイするよ!」とか、
「コワイ、コワイよ!」とか、
やらかしたら、「メッ!」と言って、だめだと言うことを
繰り返し、教えるしかないかな???
ただ、今日、一つ、
ジジが、学習したのは、
寝起き際などのわけがわからなくて、大泣きしたときは、
むやみに、抱っこをしたり、あやすよりも、
強引に、抱っこをして、外に出てみること。
外の目に入るいろいろなことにも、興味を持っている
時期なので、かなり、ご機嫌が良くなります。
まぁ、中々、家に戻れなくはなりますが、
天地がひっくり返るくらいの勢いの大泣きが続くことを
考えると、それくらいの時間は、仕方ないですよね!?
どうせ、家の中にいても、家事なんかできる状態でもないし。。。
ジジも、本格的に、育児を実践し、充実した毎日を過ごします。
コメント