専業主夫は、「地震・洪水・妻・ミーちゃん」です。1XY番 | 【専業主夫の品格】専業主夫の家事と仕事とミツバチと。

専業主夫は、「地震・洪水・妻・ミーちゃん」です。1XY番

スポンサーリンク
ブログ

最近、
地震が、多く感じませんか?

東京も、千葉を震源とする地震が、
今後も、続く可能性があるとも行っていますね!?

ジジ家でも、防災グッズは、一通り、そろえていますが、
2ヶ月前ほどに、賞味期限間近のものは、食べてしまいました。

こんなときに、地震がきたら、たまったものではありませんね。

早急に、用意しよっ!

そして、
実は、ジジ家の長男、リョーちゃんは、広島県の福山市というところに
住んでいます。

はい、そうです。

今回の洪水の被害の多いど真ん中です。

今でも、ため池が決壊する恐れがあるということで、
近くの町には、避難命令が出ています。

上記の地図でも、わかるように、福山市は、ため池がたくさんあります。

リョーちゃんの住んでいるところは、少しだけ、周りよりも高いところに
あったため、浸水被害とかもなかったようです。

LINEで、近所の画像を送ってきましたが、
停めてある車のタイヤは、完全に埋まっているほどの浸水状態でした。

こんなときのSNSは、本当に、助かります。

ただ、スマホの充電って、一日くらいしかもちませんよね!?

地震や洪水とかの天災のときは、電気も、止まることが多いと思います。
もちろん、そんなときは、充電できません。。。

なので、万が一のときに、
かろうじて。。。の手段ですが、

こんなのを覚えて置くといいかもしれません。

「知っていると役立つ1XY番」

・110番・・・警察への緊急連絡
・111番・・・線路試験受付 (回線テストです。)
・113番・・・故障受付
・114番・・・話中調べ(相手先が、話し中か調べられる
・115番・・・電報
・117番・・・時報
・118番・・・海上保安庁への緊急連絡
・119番・・・消防機関への緊急連絡
・141番・・・留守電サービス
・142番・・・着信転送
・171番・・・災害用伝言ダイヤル

災害時の連絡先としては、
誰もが知っている110番と119番ですね!?

ただ、

171番も、覚えて置くほうが良いと思います。

ほとんどの方は、災害伝言ダイヤルの存在は、知っていても、
番号までは、覚えていないのではないでしょうか???

万が一のときのために、
覚えて置くといいですね。

ランキング参加中。 ポチっとお願いします。
 にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました