本日のお昼ご飯のあとのデザートは、
孫1の5才のソーちゃんは、3コ108円のプッチンプリン。
孫2の1才半のミーちゃんは、3コ298円のプチダノン。。。汗)
孫2のミーちゃんの食事
ミーちゃんは、本当に、よく食べます。
このデザートの前にも、ロールパン2個と
なっとうご飯を食べてます。
目の前の食べ物は、(いや、食べ物でないものも・・・。)
とりあえず、なんでも、口の中に入れます。
お口に合わなかったり、お好みでないものは、「ペッ!」
怖いのが、猫えさも、口に入れます。
まぁ、食べても、病気にはならないと思うのですが、
猫のえさですからね~。
ミーちゃんは、食べることに、とっても興味を持っているので、
スプーンやフォークの扱いが、とても上手になりました。
プリンやプチダノンも、一人で、何とか食べられるのです。
まだ、一歳半なのに。。。
もちろん、口の周りは、上の画像のどおりですし、
ミーちゃんの食事のあとの足元は、
「フローリングの色が変わってるんじゃないの?」
くらいの汚れようです。
まぁ、それだけでも、
あと片付けは、大変ですが、食べている途中は、
手間がかからないので、かなり、助かります。
ちなみに、
その数時間後の下から出すときも、豪快で、
オムツからはみ出るほど大量です。
酷いときは、
背中まで、いってます。
何度、タイツと肌着を洗面台で、洗ったことか。。。
困っているのが、ソーちゃん。
孫1のソーちゃんお食事
本当に、小食なのです。
今日の朝も、食パン半分。
お昼も、ロールパン1個。
毎日の夕飯は、5口くらいのご飯と大人の3分の1くらいのおかず。
それも、1時間半くらい掛けます。
幼稚園でも、毎日のように、泣きながら、
一番最後まで食べているらしいです。
そも、そも、父親である、パパ自体が、食が細いのです。
まともな食事というのが苦手で、
基本、カップラーメンが主食で、スナックが、副菜みたい感じです。
複雑な生い立ちなので、仕方ないのですが、
やっぱり、そういうのも、遺伝するのかな?
なんて、思ってしまいます。
食事は、楽しい
ただ、最近、気が付いたのですが、
オムライスやチャーハン、麺類などの
ワンプレート系の食事は、普通レベルに、早く食べられるみたいです。
そんなときは、大いに褒めて、
まずは、
「食事」=「楽しい」
というところから、はじめようと思っています。
実際、
褒め称えると、これ以上ないようなドヤ顔で、喜んでますので。。。笑)
コメント