専業主夫の生活費 | 【専業主夫の品格】専業主夫の家事と仕事とミツバチと。

専業主夫の生活費

スポンサーリンク

ただいま、主夫ジジ家は、家族7人。

働いているのは、
ババ、パパ、ママの3人です。

 

3人とも、フルタイムで仕事をして、
ババとママは、
社会保険に加入しなくて
いい上限の130万円弱程度に、仕事をしています。

 

ちなみに、
ジジは、甲状腺の病気で、
日常のスローライフの生活なら、
支障のない程度の症状で、家事・育児をみています。

 

そんな中でも、毎月、傷病手当金をいただいて、

実質4人分のキャッシュポイントがあります。

傷病手当金というのは、

社会保険に加入している人なら、
勤続期間が一定上あり、医師の就労不能の診断書があれば、
誰でも、もらえる手当金です。

基本的に、日勤計算で、勤務時の7割が支給されます。

詳しくは、
全国健康保険協会>>>

 

感謝しているのは、
前職の給料がよかったので、そこから算出する手当金が、
結構、いただけてるということと、

思った以上に、退職金が、いただけたということ。。。

前任の店長の退職金は、
過去の財務諸表で、把握していたのですが、
実質、その倍いただけました♪

 

まぁ、第一線で、働いてましたからね♪

また、
辞めてから、思ったことは、
夢も志もまったくない、それなりの仕事とお酒と賭け事だけで、
生きている社員達には、この上ない天国な会社でした。

実際、飲食業で、週休二日、有給も使えて、
残業もなし。

まぁ、ジジは、管理職だったので、
実際は、月に、10時間くらいありましたが、

それでも、飲食業で、
・こんなに、働かなくていいの???
・こんなに貰っていいの???

という感じでした。

で、賞与も、夏・冬と各2か月分くらいですからね♪

そんな、収入面では、恵まれていた環境名なので、
勤続5年以上の社員のほとんどが、新築マイホームを
建ててました。

で、
ジジの傷病手当金

支給期限が、18ヶ月という上限があるので、
それまでに、
病気を治し、社会復帰???

 

いや~、
もう、無理!!

この年で、就職なんて、前職より、良い条件、
いや、同じような条件なんてないだろうし、

そもそも、50過ぎの男を雇ってくれるところなんて、
この人手不足の時代でも、さすがに、超ブラックでしょう。。。

かといって、
起業するバイタリティーもすでにないし、
起業したとしても、まず、ビジョンがないです。

起業にとって、ビジョンは、基盤のようなもの。
それがないということは、死活問題になります。

世の中の新規開業した飲食業の9割が、
5年持たないという原因の大きな一つだと思います。

そもそも、
世間の多くの予備軍が、

・「自分の店を出す!」
・「小さなケーキ屋さんを開きたい。」
・「地元の人の集まる居酒屋をやりたい。」
・「おしゃれなカフェを開きたい。」

これが、最終目標になっているようでは、
その時点で、失格ですよね!?

まっ、
どうでもいいのですが。。。

今年の秋までには、
安定した生活が出来るように、今から、
仕込んでおこうと思っている専業主夫ジジでした。

ずっと、専業主夫でいたいです。

ランキング参加中。 ポチっとお願いします。
   
主夫ランキング        主夫ブログ村

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました