本日は、
ジジの画像のこれ↓↓↓
なんで、ミツバチなのか???
タイトルにあるように、
専業主夫は、はたらきバチみたいに忙しいと
言っている訳ではありません。
実は、ジジ。
孫育ての一段落とパパ・ママ家族が、自立できるようになったら、
自然豊かなところで、ミツバチに囲まれて、余生を送りたいのです。
と言いつつも、
まだ、まだ、過去のビジネススキルが、湧き出てきて、
ミツバチさんから取れた蜂蜜で、オリジナルな商品を全国に
流通しようかな???
なんてのも、頭をよぎるのです。
だって、
ミツバチさんからの産物って、食品だけでも膨大な数なのに、
化粧品や石鹸、備品、アロマ系等々、無限大に商品になるんですよね♪
ただし、
日本の養蜂の世界は、まだ、まだ、ローテク。
ご存知でしょうか?
ミツバチが、いるおかげで、これだけの果物や野菜が、
出来ているのです。
リンゴ、アーモンド、アスパラガス、ブラックベリー、ブロッコリー、メキャベツ、キャベツ、カカオ、ニンジン、カリフラワー 、セロリ、サクランボ、ナス、ニンニク、ライチ、マカダミア、マンゴー、ナツメグ、タマネギ、パッションフルーツ、桃、梨、梅、かぼちゃ、ラズベリー、ポンカン、スイカ等々・・・。
逆にいうと、ミツバチが、いなくなったら、
これだけの食物が、世界から無くなるということです。
これだけ、世界でも、重要な存在のミツバチ。
お米や野菜、。穀物、果物等は、品種改良したり、
環境を良くしたりと駆使しているのに、
なんで、もっと、科学技術を使って、もっと、効率よく
繁殖させないのかな?と思うのです。
もっと、
ハイテク技術やIOT等々を使って、効率よくできないものか、
机上の論で、常に頭の中だけで、考えてます。
何せ、東京の賃貸マンションでは、ミツバチを買うことなんて
できませんからね。
このような、ジレンマは、別のブログで公開しています。
「初心者BeeKeeper~養蜂家への道のりミツバチと共に」
※ 敢えて、リンクを貼ってません。
検索してね♪
コメント