本日は、
ババが、出勤前に、洗濯物を洗濯機に入れ、
廻したまま、ご出勤。
昨日、朝から、一日中、
千葉の幕張イオンやららぽーとに行っていたため、
洗濯物が山積みだったのです。
いつもは、
ジジの洗濯は、禁止されてました。
以前は、洗濯もしていましたが、
一応、タオル類や下着、シャツ類を分けて洗濯していても、
やはり、
雑らしいです。
特に、
柔軟剤。。。
この匂いは、ジジにとって、りっぱな臭害です。
あの化学合成されたようなキッツイ匂いは、
気持ちが悪くなるのです。
それだったら、色物用の漂白剤で、スッキリさせたほうが、
お気に入りでした。
うちの女性陣たちは、それが、お気に召さなかったようです。
なので、
専業主夫として、家事全般ではなく、洗濯だけは、出来ませんでした。
今日みたいに、
暖か陽気での洗濯は、ホント、気もちがいいです♪
日々の孫たちとの格闘も、現実逃避なみに、癒されます。
バスタオルの山で、ベランダいっぱいです。パンパンしても、シワが・・・。
しかし、バスタオルは、なんで、家族の人数以上の枚数なのかな?
ジジ家は、一人一枚。
一度使ったら、毎回、洗濯します。
ソーちゃんとミーちゃんは、兼用のときが多いのですが、
基本、一日に、6枚の洗濯です。
なのに、たまに、8枚とかあります。
いつもの昼間は、ババも、ママも、カナちゃんもいません。
まさか、ソーちゃんやミーちゃんが、使うとは考えられないし。。。
で、よくよく、長いこと、考えていたのですが、
こうやって、ブログを書いていて、思いつきました。
そうか!
ジジが、夜中に起きて、目覚ましがてらに、お風呂に
入ることがあります。
それで、1枚増える。
それと、ソーちゃんが、朝、顔を洗ったときに、
朝の忙しさにまぎれて、洗ったバスタオルを使うときがある。
それで、もう一枚。
なるほど~。
ちょっと、無駄な状態を発見しました。
テレビなどで、バスタオルを何回か使ってから、
洗濯するという人たちが結構、多いのを知ったのですが、
そういう人たちは、使ったバスタオルをどうしてるんだろう???
洗面所あたりで、干してるのかな?
それとも、部屋干し?
わざわざ、ベランダに干しに行かないですよね!?
お風呂から上がったら、洗面台で身体を拭いて、
そのまま、洗濯カゴへ。というのが、定番でしょうし、
女性だったら、髪の毛を拭いて、洗面台で、ドライヤーなどを
使ったあと、洗濯カゴへ。
違うのかな???
ふと、不思議に思ったことを書いてみました。
ちなみに、
ソーちゃんも、ミーちゃんも、今は、日向ぼっこしてたら、
寝てしまいました。
のどかな昼さがりです。
コメント