本日は、
ジジの専業主夫としての「悩み」を
挙げていきたいと思います。
専業主夫をしている方、これからしようと思っている方々の
ご参考になればと思います。
もちろん、
個人的なものもありますが、お付き合いください。
主夫・主婦にこだわらず、まずは、これ!
1.今日の夕飯
理想としては、3日分くらいの献立を考えておいて、
その分の食材を一気に購入することが、家計的にも
無駄遣いをせずに、最適らしいのですが、
やっぱり、その日の気分ってありますよね!?
わかっちゃいるけど、ほぼ、毎日、買い物に出かけ、
スーパーに着いてから、ウロウロしながら、
「何にしよーーかな???」って。
その間に、
孫たちのジュースやお菓子やデザートを買ってしまいます。
それと、半額商品や自分の好きなものや新商品、
いつ食べるかわからないけど、
つい買い物カゴヘ入れちゃいます。
もうひとつ、
レジに行ってから気がつく、いつの間にか入っている
お菓子やプリン・・・。
最近、ミーちゃんが、好きなものの売り場を覚えていて、
いつのまにか、勝手にカゴに入れてます。
それに、
ジジ家の冷蔵庫は、15年前に買った365Lの
2~3人暮し用のサイズで、ストックしづらいのです。
メニューも、
どうしても、定番メニューに偏りがち。。。
ジジの好みのロースかつなどの揚げ物系と
ポークソテーのような豚肉系。
50過ぎたオヤジですが、いまだに、ガッツリ系が
止められません。^^V
そこで、
頭の中の夕飯チャートです。
夕飯
↓
いろいろたくさん or あまり物で間に合わせる。
↓
洋食 or 和食 or 中華 or その他
↓
最近作った?
↓
ガッツリ系 or さっぱり系
↓
予算は?
↓
それに合う副菜・汁物は?
こんな感じで、夕飯メニューに
たどり着きます。
ちなみに、
昨日の夕飯は、
「昔ながらのオムライスと白身魚のフライ彩り野菜添え」
でした。
途中経過
いつも、ちょっと、リッチ感を出すために、
コーヒーを飲みながら作ってます。
理想は、
消耗品と食材とで、一日2,500円。(お米以外)
でも、週の半分は、オーバーしてます。泣)
2.家電製品の劣化
おもに、先にも上げたように、
まずは、冷蔵庫。
もう、プラスチックの棚もひび割れ、外部の下のほうも、
ボコボコに凹んでます。
理想は、3日分のくらいの食材とその他の保存してあるもの、
ジュースやペットボトルの調味料が、
余裕で入るくらいの冷蔵庫がほしいです。
たぶん、電気代も、最新のに比べたら、10倍くらい
かかっていると思います。
あとは、洗濯機。
これは、猫どもが、布団に粗相を頻繁にしていたため、
10kgの大型洗濯機。
4年前に購入したのですが、すでに、
内部のプラスチックが割れ、洗濯物を取り出すときに、
引っ掛けると、衣服が、破れます。。。
それと、何度も、洗濯槽クリーナーで、内部を
洗っても、なんとなく、独特のにおいが、消えません。
分解清掃も、試みたこともあります。
ジジ家、
一時期は、9人(現状+パパ・リョーちゃん・いとこ)で、
住んでいることもあり、毎日、大量の洗濯をしていたため、
劣化が激しくなったのかな???
洗濯物の干す場所も、問題です。
雨の日や風の強い日は、
もちろん、室内干しですが、干すところがない!
昨日も、風が、とっても、強かったので、
こんな感じになってます。
それと、廊下も。。。
もう、
ベランダに出るときも、頭にひっかるし、
廊下を通るのにも、その都度、重い腰をかがめて、
通らないといけない。。。
かといって、
チビたちの届くところは、確実に、バラバラにされる。
困ったものです。。。++;
ただ、
窓際と廊下に、洗濯物用として、大型の突っ張り棒を
取り付けたのは、ナイスアイデアだと思います。
それまでは、
あらゆる、ふすまやドアの桟に、ハンガーで引っ掛けたので、
今以上に、
何度も、頭を引っ掛けて、
その都度、拾って引っ掛けなおしてたのですから・・・。
3.掃除機
これは、買おう、買おうと思っているけど、
なかなか、タイミングが合いません。
現状、ホースが、潰れていて、
たまに、キーーーン!となります。
分解清掃で、各パーツを水洗いを、
何十回とやっているのですが、
いまひとつ、スッキリしないのです。
4.収納
引越しの際、かなりの断舎利をしたのですが、
洋服の量が半端じゃないほど溢れてます。
ジジとババの寝室には、1メートル幅ほどの洋服掛けが
あるのですが、ギュウギュウ詰めです。
うちは、賃貸マンション3LDKの収納にしては、
多いほうだとは思うのですが。。。
ただ、実際、
洋服ダンスの下のほうの引き出しは、空っぽのまま
だったりしてます。
そのうち、片付けよっ! ^^;
・大量のおもちゃ
・大量の調味料
・32型の録画機能付きテレビ
・くすんだ経年劣化のフローリング
・
・
・
等々、
まだ、まだ、ありますが、
徐々に、公開していきます。
コメント