今回も、前回に続いて、ちょっと豆知識を。。。
全回の記事
父親の威厳と三億円事件の関連性について。
かなり前に、「トイレの神様」という曲が話題になりましたが、
実は、こんな話もあります。
目次
【その1】七福神とトイレ
人が引っ越したり新居を立てたりすると、それと一緒に七福神たちも一緒に住み込むそうです。
その際、それぞれが自分の気に入った場所をいち早く決めた順に、そこを住居とするそうです。
しかし、背中に宝のたくさん入った大きな風呂敷を背負っている大黒様は、その重さに、いつもビリ。
結局、他の6人が、寄り付かなかった「トイレ」に仕方なく住み着くしかないそうです。
だから、ちょっとすねている大黒様が喜ぶようにトイレをキレイにすると、大黒様が
背負っている風呂敷から、お礼としてお宝を分けてくれるそうです。
【その2】北野たけしさんとトイレ
これは、有名な話ですが、ビートたけしさんこと北野たけしさん。
今では、世界のたけしと言われるほどの有名人ですが、浅草での売れない時代から、現在の有名人になっても、毎日、欠かさず続けていることがあるそうです。
以前のインタビューで、
「たけしさんは、天才ですね!?」
「どうしたら、そうのようになれるのですか?」
と、記者が聞いたところ、
「別に、変わったことはしていないよ。」
「ただ、酔っ払っても、疲れていても、家に帰ったら、
必ず、便所を掃除してから、寝ることかな?」
だそうです。
天才は、トイレから生まれるのですかね???
【その3】レストランとトイレ
これは、ジジが、高校生の頃、ファミレスのアルバイトをしていた社員の方から聞いた話です。
飲食店全般では、従業員同士の会話で、「トイレ」という言葉は、使わないのが一般的です。
今では、トイレのことを「1番」とか、「2番」とか、それぞれのお店で使い方は、いろいろですが、
当時は、トイレは「3番」でした。
理由は、大切にする順序です。
1番 商品(料理)
2番 お客様
3番 トイレ
ということから、トイレも、番号で言うことになったらしいです。
ここからは、自論ですが、
<トイレを毎日、必らずキレイに掃除する。>
という継続する力と忍耐力、計画を必らず実行するという意識の持ち方。
そんなことが、お金を呼び寄せる一つの理由なのかな?と思っています。
ジジも、何度も、チャレンジしていますが、サクッと、拭く程度なら、毎日していますが、毎日、ピカピカになるまで、ゴシゴシと磨くところまでは、出来るものではありませんでした。++;
やっぱり、ジジは、ちょっと変わった凡人に過ぎないようです。。。
豆知識でした。。。
コメント